ひざの健康は「軟骨」がカギ!

歩いたり座ったりするときに重要な役目を果たしているのが、ひざ関節にある軟骨。しかし年齢を重ねると軟骨がすり減って、違和感が出ることがあります。本記事では、ひざ軟骨のすり減りの原因と対策、そして食事のポイントについてご紹介します。
ひざの健康は「軟骨」がカギ!


ひざ軟骨はクッションのようなもの

関節は、骨と骨のつなぎ目にあたる部分です。そして歩くときや階段で上り下りするときに、軟骨がクッションとなり、衝撃を吸収して、関節への負担を減らしています。 ひざ軟骨がすり減り、関節に障害が生じると、歩く、座る、立つなどもおっくうになり、さらには買い物にも出られないなど、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。

ひざ軟骨がすり減る原因

ここでは、ひざの軟骨がすり減る原因について見ておきましょう。

・加齢


年をとるにつれて、体の水分量やひざ周辺の組織の弾力性が失われていくため、スムーズに動きづらくなり、軟骨がすり減りやすくなる。

・体重


体が重いと、軟骨にかかる負担が大きくなる。とくに肥満傾向の方は注意。急激な体重の増加も軟骨に大きな負担がかかる。

・筋力の低下


筋力の低下により、ひざの支えが不安定になることで、軟骨に負担がかかりやすくなる。

・過去のけが


過去にけがをした部分の軟骨がダメージを負った状態になっていて、すり減りやすい。

ひざの軟骨は少しずつすり減り、一度すり減った軟骨が自然に元に戻ることはないといわれています。そのため、なるべく軟骨がすり減らないように日常生活で配慮しましょう。
ひざ軟骨がすり減る原因

ひざ軟骨のすり減りの対策


すり減りをできるだけ軽くさせる対策は、すぐ始められます。ひざ軟骨がすり減ってしまう前に、早めの対策がおすすめです。

・体重管理


過剰な体重はひざ軟骨に負担をかけるため、食生活を改善して体重の増加を防ぐ。
ひざ軟骨のすり減りの対策


・筋肉量UP


ひざを支える筋肉を意識して体を動かすことで、筋肉量が減少しないようにして、ひざ軟骨にかかる負担を軽減する。定期的なエクササイズがおすすめ。

・ストレッチ


適切なストレッチを行うことで関節の柔軟性を優先し、スムーズに動きやすくする。日常的なストレッチを心がける。
ひざ軟骨のすり減りの対策

ひざ軟骨のすり減りを予防する食事

関節の健康を保つには、毎日の食事で骨や筋肉のもととなる栄養素を摂ることも重要です。とくに肥満傾向の方は、バランスの取れた食事で体重をコントロールしましょう。

・筋力UPに必要なたんぱく質を豊富に含む食材


(例)肉、魚、大豆、卵 など
(例)肉、魚、大豆、卵 など


・骨の健康に役立つとビタミンDを多く含む食材


(例)牛乳、チーズ、魚 など
(例)牛乳、チーズ、魚 など


・コラーゲンの生成を助けるビタミンCを多く含む食材


(例)オレンジ、ストロベリー、レモン など
(例)オレンジ、ストロベリー、レモン など


このようにひざ軟骨の健康を守るためには、生活習慣や食事、運動のバランスを考えてケアすることが大切です。定期的な運動や充実した食事、適切な休息をとるなど、日常生活から気を配り、ひざ軟骨のすり減りを防ぎましょう。